ツリガネニンジン
2013年08月26日
漢方でシャジンと呼ばれるツリガネニンジンが花を咲かせ
始めました。東谷では平尾台台上で近縁のツクシシャジン
(サイヨウシャジン)をよく見かけます。里では昔から漢方
薬として根の部分が使用されてきて採り尽くされたのか
、見かけることがありません。母原か井手浦の棚田の最
上部あたりに生えているかもしれないので今度探してみよ
うと思います。ツリガネニンジンは新芽時は美味しい山菜
として利用できるので昨年大量増殖を狙って種まきしたの
ですがなかなか計算通りにはいきません。発芽率が悪く
ほんの少量しか発芽せず数少ない幼苗も夏の暑さで夏越
しできなかったようです。
一年を経過した苗はそれなりに丈夫なのでもう少し工夫して
来年もう一度チャレンジします。


始めました。東谷では平尾台台上で近縁のツクシシャジン
(サイヨウシャジン)をよく見かけます。里では昔から漢方
薬として根の部分が使用されてきて採り尽くされたのか
、見かけることがありません。母原か井手浦の棚田の最
上部あたりに生えているかもしれないので今度探してみよ
うと思います。ツリガネニンジンは新芽時は美味しい山菜
として利用できるので昨年大量増殖を狙って種まきしたの
ですがなかなか計算通りにはいきません。発芽率が悪く
ほんの少量しか発芽せず数少ない幼苗も夏の暑さで夏越
しできなかったようです。
一年を経過した苗はそれなりに丈夫なのでもう少し工夫して
来年もう一度チャレンジします。


白花のツリガネニンジンです

こちらは薄いブルーの普通タイプです


ツクシシャジン(サイヨウシャジン)です。
ツリガネニンジンと比べると花先が窄まって
います。



ツクシシャジン(サイヨウシャジン)です。
ツリガネニンジンと比べると花先が窄まって
います。
Posted by メドウおじさん at 20:08│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
ツクシジャン初めて見ました~すごくかわいい花ですね。
優しい水色もきれいです。
こんなに素敵な花なのに・・・昔あった体操着のブルマーに見えてしまって^_^;
優しい水色もきれいです。
こんなに素敵な花なのに・・・昔あった体操着のブルマーに見えてしまって^_^;
Posted by らぴすらずり at 2013年08月27日 17:19
アハハ、ちょうちんブルマーですね。そう言われればよく似ていますね。
もっとも今の若い方はちょうちんブルマーといってもなんのことかわからない方が多いでしょうね。
平尾台では普通種のツリガネニンジンよりツクシシゃジンのほうがよく見かけます。
もっとも今の若い方はちょうちんブルマーといってもなんのことかわからない方が多いでしょうね。
平尾台では普通種のツリガネニンジンよりツクシシゃジンのほうがよく見かけます。
Posted by メドウおじさん at 2013年08月27日 19:31