戦争備品
2013年08月15日
今日、8月15日は終戦の記念日です。戦時中私の亡き
父も満州戦線へ送られました。戦争時代のことはよほど
辛かったとみえその体験を私に語ってくれたことはほとん
どありませんでした。父が5年前に亡くなった時に遺品を
整理していたら戦争中に使っていたらしいアルマイトの
飯盒と水筒が出てきました。どちらも綺麗な状態でした。
おそらく行軍時に携帯していたものです。戦争自体は辛い
ものだったはずですが生死を共にして生きて本国に戻っ
てきた備品は廃棄することはできなかったのでしょう。
今私たちは戦争のない平和な時代を生きることができる
ことを感謝したいです。

父も満州戦線へ送られました。戦争時代のことはよほど
辛かったとみえその体験を私に語ってくれたことはほとん
どありませんでした。父が5年前に亡くなった時に遺品を
整理していたら戦争中に使っていたらしいアルマイトの
飯盒と水筒が出てきました。どちらも綺麗な状態でした。
おそらく行軍時に携帯していたものです。戦争自体は辛い
ものだったはずですが生死を共にして生きて本国に戻っ
てきた備品は廃棄することはできなかったのでしょう。
今私たちは戦争のない平和な時代を生きることができる
ことを感謝したいです。

Posted by メドウおじさん at 08:55│Comments(5)
│戦争遺産
この記事へのコメント
心の底からつらいと、ほとんど人には話さないと、私も思います。
Posted by e-tele. at 2013年08月15日 12:04
私の両親も同じです。私の仕事は平和つくりへの貢献です!
Posted by komorebigarden at 2013年08月15日 12:31
なんて言うものの、日々どうしたらいいのか、迷いに迷っております・・・。
私たちの一世代、二世代昔の皆さんの人生って、ほんとに厳しかったですね。
しっかりしなくちゃぁ。
私たちの一世代、二世代昔の皆さんの人生って、ほんとに厳しかったですね。
しっかりしなくちゃぁ。
Posted by komorebigarden at 2013年08月15日 13:31
e-teleさん、そうですね、父も本当に辛い経験だんだと思います。
Posted by メドウおじさん at 2013年08月16日 18:39
komorebigardenさん
8月15日はTVでも戦争で亡くなられた方を悼む放送が
多く流されましたが、左右に偏った歴史観でなく正しい歴史を
きちんと学ぶ必要があると思います。ちなみに私は高校の
日本史は明治の後半から先は時間不足で飛ばされました。
8月15日はTVでも戦争で亡くなられた方を悼む放送が
多く流されましたが、左右に偏った歴史観でなく正しい歴史を
きちんと学ぶ必要があると思います。ちなみに私は高校の
日本史は明治の後半から先は時間不足で飛ばされました。
Posted by メドウおじさん at 2013年08月16日 18:47