ミョウガの季節

2013年07月30日

連日の猛暑ですが冷奴やそうめんが美味しい季節です。
冷奴やそうめんには薬味がつきものです。わが家では
小ネギに青紫蘇、ミョウガがこの季節の定番です。
我が家のみょうがは50年前に越してきた時にはもう
敷地内で自生していて、今あるものはその時の生き残
りです。先日店先でみょうがを見かけたのでみょうが
の藪をかき分けて覗いてみるとありました。
地際にしっかりと花芽が出ていました。みょうがは
春先の新芽もたべられますが美味しいのは花芽の夏
みょうがです。薬味もいいですが天ぷらにしたり、
漬物にしたりと夏の食卓には欠かせません。
ミョウガの季節
ミョウガの花です。一日花でしおれます。ちょうど食べごろです。

ミョウガの季節
我が家のミョウガの群落です。
ミョウガの季節
今回の収穫の一部です


タグ :みょうが

同じカテゴリー(山菜)の記事画像
イタドリの採取
七草(十草)雑炊づくり
山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」
菜の花のつぼみ2024
七草粥2024
イヌビユが大発生
同じカテゴリー(山菜)の記事
 イタドリの採取 (2025-04-09 15:53)
 七草(十草)雑炊づくり (2025-01-07 13:50)
 山下智道氏の新刊、「旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑」 (2024-08-25 19:25)
 菜の花のつぼみ2024 (2024-01-23 18:35)
 七草粥2024 (2024-01-07 10:31)
 イヌビユが大発生 (2023-09-05 09:19)

Posted by メドウおじさん at 20:57│Comments(2)山菜
この記事へのコメント
ミョウガ、美味しいですよね!お昼のそうめん時に、畑に降りてミョウガを摘む・・・・何という贅沢!!
Posted by komorebigarden at 2013年07月30日 22:47
そうですね、わが家では当たり前の日常ですが
ささやかな幸せかもしれません。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年07月31日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。