梅干完成
2013年07月19日
梅雨が明けて天日干していた梅干が完成しました。
梅雨明けの強光下で三日三晩干して作りました。
半分は赤紫蘇の梅酢に漬け込んで、もう半分は白干
して保存しています。見た目は思った以上によくで
きたのですが味のほうが塩を入れすぎてびっくりす
るくらいに辛くなってしまいました。どうしたもの
かと思案していましたが水で塩抜きすればなんとか
使えることが分かりました。来年作るときは塩の
分量をかんがえようと思います。
梅酢に使った赤紫蘇もカリカリに干し上げて、こち
らは「ユカリ」にして使っています。
シソは夏バテ対策にも良く効く有効な和ハーブの
一つです。

梅雨明けの強光下で三日三晩干して作りました。
半分は赤紫蘇の梅酢に漬け込んで、もう半分は白干
して保存しています。見た目は思った以上によくで
きたのですが味のほうが塩を入れすぎてびっくりす
るくらいに辛くなってしまいました。どうしたもの
かと思案していましたが水で塩抜きすればなんとか
使えることが分かりました。来年作るときは塩の
分量をかんがえようと思います。
梅酢に使った赤紫蘇もカリカリに干し上げて、こち
らは「ユカリ」にして使っています。
シソは夏バテ対策にも良く効く有効な和ハーブの
一つです。

このあと三日三晩干し上げました。

完成です。左から白干し、ゆかり、紫蘇酢漬けです。

Posted by メドウおじさん at 19:54│Comments(2)
│食べ物
この記事へのコメント
いずれ挑戦したい分野です。
Posted by e-tele. at 2013年07月19日 21:16
今回は塩の分量を間違えましたが思ったより簡単に出来ました。
減塩の梅干はかびやすいので少しコツがいるようですが、普通の梅干なら
思ったより簡単にできます。
減塩の梅干はかびやすいので少しコツがいるようですが、普通の梅干なら
思ったより簡単にできます。
Posted by メドウおじさん
at 2013年07月20日 19:24
