梅雨時の山野草
2013年07月04日
梅雨時は紫陽花など季節を代表するような花があります
が全体的に見ると花の種類が少ないです。それでもこの
時期でないと見ることができないものもあり園芸種とはち
がう面白さがあります。特に在来の山野草は季節感を強
く感じます。展示会などで見かける珍しい物や美しいもの
も良いですが概して育てるのが難しく鉢植えでないと栽培
が難しいものが多いのが難点です。わが家では管理が楽
な地植えで育つものを中心に植えています。
目下の悩みはどうしたら密植した山野草を自然で美しく
見せることができるのかがよくわからないことです。ちょ
っと油断するとあっという間に藪状態になります。

が全体的に見ると花の種類が少ないです。それでもこの
時期でないと見ることができないものもあり園芸種とはち
がう面白さがあります。特に在来の山野草は季節感を強
く感じます。展示会などで見かける珍しい物や美しいもの
も良いですが概して育てるのが難しく鉢植えでないと栽培
が難しいものが多いのが難点です。わが家では管理が楽
な地植えで育つものを中心に植えています。
目下の悩みはどうしたら密植した山野草を自然で美しく
見せることができるのかがよくわからないことです。ちょ
っと油断するとあっという間に藪状態になります。

秋に咲くノコンギクによく似ていますが季節的に見て
夏咲のチョウセンヨメナではないかと思っています。

ドクダミの仲間の半夏生(半化粧)ハンゲショウです。
夏至の頃に葉が白く変化します。

北米産のカヤツリグサで白鷺カヤツリです。
水切れに弱いので腰水で育てます。
夏咲のチョウセンヨメナではないかと思っています。

夏至の頃に葉が白く変化します。

水切れに弱いので腰水で育てます。
Posted by メドウおじさん at 20:01│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
なんと!!半夏生、初めて知りました。ありがとうございました。
Posted by e-tele. at 2013年07月05日 18:02
半夏生は花より白く変化する葉が特徴的です。
夏の茶花として使われます。
夏の茶花として使われます。
Posted by メドウおじさん
at 2013年07月05日 18:44
