若松の白島石油備蓄基地
2013年05月20日
若松沖の白島には大規模な石油備蓄基地があります。
施設自体は国家の安全保障に関わるものなので一般
見学はできませんが代わりに白島の対岸の風車群の
ある北公園の近くに広報施設が有りここでは一般の
方も見学説明を受けることができます。
施設サービスとも立派なもので近くの風力発電所群
ビオトープと合わせて小学校などの社会見学には
最適ですが大人が見ても十分に楽しめます。



施設自体は国家の安全保障に関わるものなので一般
見学はできませんが代わりに白島の対岸の風車群の
ある北公園の近くに広報施設が有りここでは一般の
方も見学説明を受けることができます。
施設サービスとも立派なもので近くの風力発電所群
ビオトープと合わせて小学校などの社会見学には
最適ですが大人が見ても十分に楽しめます。

白島国家石油備蓄基地広報展示館です。
それにしてもいかめしい名前です。
もっと親しめる名前にすべきと思いますが
どうなんでしょう。内部はハイテクを駆使し
た詳しい説明を受けることができる設備です。
(予算も相当かかっていそうです)
それにしてもいかめしい名前です。
もっと親しめる名前にすべきと思いますが
どうなんでしょう。内部はハイテクを駆使し
た詳しい説明を受けることができる設備です。
(予算も相当かかっていそうです)


正面正門です

広報展示館の裏手にある公園から見た風景です。
沖合に白島が望めます

ここから風力発電所群がよく見えます。

沖合に白島が望めます

Posted by メドウおじさん at 19:45│Comments(4)
│東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
以前は、子供を連れてよく行きました。
特に海岸沿いの幅広い遊歩道は人も少なく、穴場でした。
しかし年々荒れていく公園に、次第に足が遠のいてしまいました。
あちこちで立派な公園が泣いています。
特に海岸沿いの幅広い遊歩道は人も少なく、穴場でした。
しかし年々荒れていく公園に、次第に足が遠のいてしまいました。
あちこちで立派な公園が泣いています。
Posted by yummy at 2013年05月21日 09:03
確かに北公園は荒れています。広報展示館の裏庭も草ぼうぼうでした。
写真は4月下旬なので今はもっと伸びていそうです。予算が不足しているのでしょうが、しっかり維持しないと不法投棄の温床になりそうで心配ですね。
写真は4月下旬なので今はもっと伸びていそうです。予算が不足しているのでしょうが、しっかり維持しないと不法投棄の温床になりそうで心配ですね。
Posted by メドウおじさん
at 2013年05月21日 19:38

mmm・・・、北九州には目をクギ付けにする建物が多いですね。
Posted by e-tele. at 2013年05月22日 23:57
確かに北九州はレトロ建築や工場の配管美だけでなく近代建築でもデザインの優れたものがありますね。
Posted by メドウおじさん at 2013年05月23日 13:15