若松区老松町の霊石
2013年04月13日
若松の老松町公民館脇に三つの神社の名前が刻まれた
巨石が安置されています。脇にある説明版によると
江戸時代に日照りで困った若松地区の村人たちが地
元の三神社の名前を刻んだ巨石を洞海湾に沈め雨乞
いをしたそうです。その後明治期に海底に沈んだ
そうですが昭和30年代後半になって洞海湾の
拡張工事がされたときに巨石が引き上げられまし
た。今では霊石として地元の方によって大切に祀
られています。


巨石が安置されています。脇にある説明版によると
江戸時代に日照りで困った若松地区の村人たちが地
元の三神社の名前を刻んだ巨石を洞海湾に沈め雨乞
いをしたそうです。その後明治期に海底に沈んだ
そうですが昭和30年代後半になって洞海湾の
拡張工事がされたときに巨石が引き上げられまし
た。今では霊石として地元の方によって大切に祀
られています。


Posted by メドウおじさん at 19:43│Comments(0)
│東谷(北九州)の紹介