北九州市誕生50年
2013年02月09日
本日2月10日は北九州市の誕生日で50周年を迎えました。
当時小学校の一年生だった私は当時通っていた黒崎小学
校の講堂で記念式典があったのをかすかに覚えています。
私はその年の5月に東谷の現在の家に引っ越したので今
の家も築50年です。北九州市は合併当時は日本の四大工
業都市として社会科でも習ったのですがその後当時の四日
市や川崎などとともに公害都市というありがたくない烙印を
押された時期もありましたがその後懸命の努力で今は環境
先進都市として進もうとしています。
旧五市合併の弊害が目立った時期もありましたが今は各区
が特徴ある都市構成になっていて福岡市とは違った魅力あ
る街の可能性が高いと思います。これからも東谷を発信源
にして北九州の魅力を出来るだけ紹介していきます。
当時小学校の一年生だった私は当時通っていた黒崎小学
校の講堂で記念式典があったのをかすかに覚えています。
私はその年の5月に東谷の現在の家に引っ越したので今
の家も築50年です。北九州市は合併当時は日本の四大工
業都市として社会科でも習ったのですがその後当時の四日
市や川崎などとともに公害都市というありがたくない烙印を
押された時期もありましたがその後懸命の努力で今は環境
先進都市として進もうとしています。
旧五市合併の弊害が目立った時期もありましたが今は各区
が特徴ある都市構成になっていて福岡市とは違った魅力あ
る街の可能性が高いと思います。これからも東谷を発信源
にして北九州の魅力を出来るだけ紹介していきます。
Posted by メドウおじさん at 19:23│Comments(2)
│東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
ハワイの人たちは、とてもオープンで誰でも受け入れてくる大らかさを持っています。「アロハ」とは挨拶のことばですが、本来は「生命を分かち合う」というような意味があるようです。
Posted by スーブランド at 2013年06月28日 15:45
スープランドさんもせっかくコメントいただいたのですがほかのブログと
間違われているようですね。
間違われているようですね。
Posted by メドウおじさん
at 2013年06月28日 18:59
