懐かしい箱

2013年01月22日

木下の西の集落の製材所で懐かしい箱というか、道具を
見つけました。現在の北九州市の家庭用廃棄物の収集
は分別して指定のポリ袋に入れて決まった場所の決まっ
た時間に出すようになっていますが昔はコンクリートの箱
に入れて出していました。その懐かしい箱が軒下に置い
てありました。
もちろんゴミ箱としては現役ではないと思いますが懐かし
いですね。4、50年前の日常生活具にはアンティーク
とは言えないかもしれませんが、今になって見ると味の
あるものも多いです。そんな小物は出来るだけ生活の
中で使いながら楽しんで行きたいです。

懐かしい箱
昔はこんな箱でゴミを出していたのを思い出しました



同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 18:30│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。