ますやの柿小屋
2013年01月05日
私がよく行くうどん屋さんに高津尾の「ますや」が
あります。中谷から先のあ国道322号線沿いは
うどん屋さんがたくさんありますが、わたしのお気
に入りは「ますや」です。特にオススメなのが肉
うどんと焼きうどん、それと天ぷらうどんです。
かつおと昆布のきいただし汁もおいしいのでよく
食べに行っています。また毎年いま時分になると
手作りの干し柿が販売されて毎年楽しみにして
いたところ、ことしは干し柿専用のコーナー、柿
小屋ができていました。貝の牡蠣小屋に掛けた
ものだと思いますが面白いネーミングです。
ここの干し柿はとろりとした果肉の食感が残る
柔めのものですが、私は白い糖分が浮いた硬めの
ものが好みなので買ってきたものをもうしばらく
自分で干して食べています。
干し柿は自分で作ると結構手間がかかるので
ありがたいです。干し柿好きの方にはオススメです。

あります。中谷から先のあ国道322号線沿いは
うどん屋さんがたくさんありますが、わたしのお気
に入りは「ますや」です。特にオススメなのが肉
うどんと焼きうどん、それと天ぷらうどんです。
かつおと昆布のきいただし汁もおいしいのでよく
食べに行っています。また毎年いま時分になると
手作りの干し柿が販売されて毎年楽しみにして
いたところ、ことしは干し柿専用のコーナー、柿
小屋ができていました。貝の牡蠣小屋に掛けた
ものだと思いますが面白いネーミングです。
ここの干し柿はとろりとした果肉の食感が残る
柔めのものですが、私は白い糖分が浮いた硬めの
ものが好みなので買ってきたものをもうしばらく
自分で干して食べています。
干し柿は自分で作ると結構手間がかかるので
ありがたいです。干し柿好きの方にはオススメです。

柿小屋の文字が国道からよく見えます

吊るし柿です。懐かしい風景です。



Posted by メドウおじさん at 15:19│Comments(2)
│東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
干し柿は好物です。早速行って見ようと思います。
私もひと月に一度は、ますやのうどんを食べに行きます。
以前はかかしうどんだけでしたが、ますやが出来てからは、交互に通っています。いつか、お会いするかもしれませんね!
私もひと月に一度は、ますやのうどんを食べに行きます。
以前はかかしうどんだけでしたが、ますやが出来てからは、交互に通っています。いつか、お会いするかもしれませんね!
Posted by yummy at 2013年01月06日 17:32
昨年初めて干し柿を野菜の販売コーナーに出したら
評判が良かったようで今年は本格的に作ったようです。
評判が良かったようで今年は本格的に作ったようです。
Posted by メドウおじさん
at 2013年01月06日 17:57
