東谷の初霜

2012年11月28日

今朝の東谷は前夜からの放射冷却で冷え込み今年一番
の寒さで初霜になりました。去年の記録だと一週間
ぐらい遅い初霜ですがやはり寒いです。
庭のハーブのうち寒さに弱いものはほりあげて霜の
下りないところで冬越しさせなければいけません。
ゼラニウムやシンビジウム、ハーブのレモングラス
などです。去年はゼラニウムはほとんど枯れて死ん
だかと思いましたがなんとか根の一部が残って春に
復活しました。今年は早めの取り込みをと思ってい
たのですが霜の方が早かったです。今週の日曜は忙
しくなります。
東谷の初霜

東谷の初霜

今朝は霜で一面真っ白でした



タグ :初霜

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 18:35│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。