仲秋の十六夜の月
2012年10月02日
昨日は仲秋の十六夜の月でした。十六夜は15夜
の満月の翌日の月ですが、人によっては満月より
こちらのほうが風情があるという方もいます。
15夜の満月より月の出の時間が30分以上遅く
今の季節だとちょうどあたりが暗くなる頃に上が
ってきて雰囲気があるのが好まれる原因かも知れ
ません。昨日の東谷は空気も澄んで秋らしい絶好の
お月見日よりでした。お月見というと何といっても
ススキが欠かせません。仲秋の頃に穂が上がるスス
キと月は秋に欠かせない風景です。秋風にそよぐ
ススキとまるで銀の光の月光は改めてきれいなもの
だと感じ入りました。日本人に生まれてよかったです。

の満月の翌日の月ですが、人によっては満月より
こちらのほうが風情があるという方もいます。
15夜の満月より月の出の時間が30分以上遅く
今の季節だとちょうどあたりが暗くなる頃に上が
ってきて雰囲気があるのが好まれる原因かも知れ
ません。昨日の東谷は空気も澄んで秋らしい絶好の
お月見日よりでした。お月見というと何といっても
ススキが欠かせません。仲秋の頃に穂が上がるスス
キと月は秋に欠かせない風景です。秋風にそよぐ
ススキとまるで銀の光の月光は改めてきれいなもの
だと感じ入りました。日本人に生まれてよかったです。

ナイトモードで撮影しました

高感度モードでの撮影です。少し画像が荒いです。

ナイトモードの望遠です。

このススキはイトススキといって普通のススキより少し小型で
庭植えにはぴったりです。



庭植えにはぴったりです。
Posted by メドウおじさん at 20:20│Comments(0)
│東谷(北九州)の紹介