若戸トンネル開通

2012年09月17日

若松と戸畑をつなぐ第二の幹線道路、若戸トンネルが
9月15日に開通しました。北九州市は今年発足50年
を迎え、先輩の若戸大橋も開通50周年を迎えました。
利用料も若戸大橋と同じ普通車100円というのもうれ
しい値段です。これで若松の活性化が進めばいいと思っ
ています。若松には石炭産業華やかりし頃の建築物や
町屋も残っており、門司のレトロ街とは違った形で観光
資源として生かせたら面白いと思います。
また洞海湾を渡る渡船もお年寄りや車を持たない方の
交通手段として、またスローな時間の流れを愛する人
たちのためにもいつまでも健在であってほしいです。
若戸トンネル開通

若戸トンネル開通
開通直前の若戸トンネル若松側出入り口です。

若戸トンネル開通
戸畑側出入り口です。都市高速ともつながっています。
若戸トンネル開通
50年を迎えた若戸大橋です。開通の年、遠足で歩いて
わたりました。以前は歩道が併設されていました。
若戸トンネル開通
渡船の戸畑側場船場です。






同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 20:11│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。