石原町の盆踊り
2012年08月15日
今日、8月15日は石原町の盆踊りの日でした。
初盆のお宅の霊をお慰めするものです。
ですが、一方では地域の交流の場でもあり
子供から熟年まで町内の方が集まり、炭坑節や
企求郡に広く踊られている能行口説きの踊りを
囃子と太鼓に合わせて踊ります。
私も30数年ぶりに踊りの輪に加わりましたが
すっかり踊りのステップを忘れていました。
来年は母の初盆なのでしっかりステップを覚えて
踊って魂を慰めたいと思います。
東谷の各地の町内では今週から来週にかけて
あちこちで踊られるはずです。
こんなところにも地域のコミュニティの良さを
感じます。

初盆のお宅の霊をお慰めするものです。
ですが、一方では地域の交流の場でもあり
子供から熟年まで町内の方が集まり、炭坑節や
企求郡に広く踊られている能行口説きの踊りを
囃子と太鼓に合わせて踊ります。
私も30数年ぶりに踊りの輪に加わりましたが
すっかり踊りのステップを忘れていました。
来年は母の初盆なのでしっかりステップを覚えて
踊って魂を慰めたいと思います。
東谷の各地の町内では今週から来週にかけて
あちこちで踊られるはずです。
こんなところにも地域のコミュニティの良さを
感じます。

夕方6時を過ぎると皆さん集まり始めます。

盆踊りのクライマックス能行口説きの踊りです。

Posted by メドウおじさん at 22:29│Comments(0)
│東谷(北九州)の紹介