金山遺跡

2012年08月10日

横代の農事センターの前の道路を長野方面に走り高速
道路の少し手前に金山遺跡跡を示す説明板が半分夏
草に埋もれてあります。
ここの道路を作るときに発見されました。
弥生時代から米作りが行われていたいたことを思うと
感慨深いものがあります。それにしても発掘された
資料はどこに保管されているのかわからないのが
少し残念です。

金山遺跡

金山遺跡

金山遺跡


金山遺跡


タグ :金山遺跡跡

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 18:48│Comments(2)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
子供の頃は田んぼと低山しかなかった横代も、金山遺跡周辺はすっかり変わってしまいました。私も、いつかは金山遺跡のことを詳しく知りたいと思っています。いま、タカギの前にも新たに道路が出来ましたが、その時も遺跡が発見されていたようです。
Posted by yummy at 2012年08月13日 17:56
横代から石田にかけては古い歴史がある地域ですから
田んぼを掘ると遺跡がたくさん出てきそうですね。
弥生時代の集落や古墳などがいかにも眠っていそうな
雰囲気があります。すぐ近くまで開発が進んでいるので
遺跡が出ると開発が遅れて当事者は大変かもしれませんが
きちんとした調査がされることを切に望みます。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年08月13日 21:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。