新道寺小学校

2012年06月16日

新道寺小学校は私の母校で東谷の母原、石原町、新道
寺、井手浦、木下の横山と西の集落が校区で以前は
平尾台に分校がありました。
卒業して40数年たち学校の様子はすっかり変わりまし
た。低学年の頃に残っていた木造校舎は私たちが卒業
後程なくしてなくなりましたが、先日校庭の隅に半分朽ち
かけた卒業制作のトーテムポールが残っているのを見て
嬉しくなったものです。
新道寺小学校

正門です。新しくなっていますが昔と同じ場所です

新道寺小学校
遊具のジャングルジムですが在校当時と同じものかもしれません
他にも鉄棒やブランコも同じもののような気がします。
新道寺小学校
卒業制作のトーテムポールです。間違いなく私たちが作ったものです




同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 18:50│Comments(5)東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
はじめまして
新道寺小の卒業生です。
20数年前の在校時はトーテムポールは
色が付いてて綺麗でしたよw
よく、友達等とよじ登ったりして先生に怒られていました。
今更ですが先輩達が作成された物とは知らず失礼しました。
でも、未だに残ってるの見て感動しましたw
Posted by ぴよん at 2012年07月03日 16:53
ぴよんさん、はじめまして。
東谷の住人さんのコメント第一号さんです。ありがとうございます。
新道寺小学校はすっかりきれいになりましたね。私の頃は体育館
や裏校舎は木造でした。表校舎もモルタルの2階建てでしたね。
校舎は立派になりましたが生徒数が随分少なくなっていると聞いて
います。お隣の市丸小学校は存続の危機と聞いているので心配です。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年07月04日 07:09
先輩おはようございます。
こちらこそどうもですw
自分達の頃(昭和50年代後半)は全校生徒は360人
程いましたが今は少子化でかなり生徒さんが減っているんでしょうね。
2年ほど前に約20年振りに東谷中学校に見学行った時は1学年1クラス
しかなくて全校生徒は100人程度しかいなかったのでビックリしましたw
自分の一学年後輩が東谷中学の先生に成られていたのにも驚きましたが(笑)
実家が山ヶ迫なので、小学生の頃は櫨ヶ遂道のトンネルにも友達等と
キモ試しに行ったり、沢蟹を獲りに行ったりしていましたよ。
いや~懐かしい良い思いではいつまでも消えないですねw
今は仕事の関係で大阪在住なので盆に実家へ帰った時は久々に思い出
に浸りに行きたいと思ってます。
これからも、宜しくお願いします。
Posted by ぴよん at 2012年07月04日 09:54
ぴよんさん、こちらこそよろしくお願いします。
どうぞ、帰省したときには声をかけてください。
ベランダのデッキでビールくらいお出ししますよ。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2012年07月04日 15:29
有難うございますw
その時はごちになりますw
Posted by ぴよん at 2012年07月05日 14:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。