東谷の田植え

2012年05月20日

東谷でもいよいよ田植えが始まりました。
田植えのためには水を引かなければならないのですが
そのために東谷川では各地に堰が作られています。
稲の穂が出る出穂以降は田圃も水を落とし堰も翌年
春まで開放されますが、今は田圃に水を引くために
堰は閉じられ用水路を通って各田へ導水されます。
以前の堰は岩場など自然地形を生かして、川幅の
狭いところに棚板を渡して川を堰き止め川の水位を
上げ水を引いています。昔は堰の管理は大変重要で
堰の開閉も大変だったのですが今は可動式の堰となり
管理も楽になっています。石原町の周辺でも田起こ
しから代掻き、田植えの一連の農作業はほとんどト
ラクターで行うことが多いようです。昔のような手
植えの田植えはほとんど見ることはないですが、ト
ラクターが入らない小さな田や田の角は今でも手植え
するようです。東谷では田植えが始まると梅雨が近く
なります。
東谷の田植え
田起こしは先週完了しました
東谷の田植え

普段開放されている堰も閉じられ水位が上がっています

東谷の田植え

代掻きも完了です。ここの田は来週田植えです

東谷の田植え

加用の昔の堰の跡です。

東谷の田植え

堰から用水路への取り込み口の跡です。

東谷の田植え

お隣村の山本の中谷川に残る古い堰ですが今も現役です。


タグ :田植え 堰

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
東谷郷土誌、頒布開始
志井の四井、最後の一つが見つかる
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)
 東谷郷土誌、頒布開始 (2023-12-23 18:26)
 志井の四井、最後の一つが見つかる (2023-12-10 20:15)

Posted by メドウおじさん at 19:31│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。