新緑の東谷
2012年05月15日
1週間前がピークでしたが常緑照葉樹の多い東谷の山々
が新緑の季節をむかえました。新緑といっても若緑色
ばかりでなく萌黄色でむくむくと山がひとまわり大きく
なるような感じです。まるで山が笑っているようです。
そんな東谷の山の中で母原山はちょっと違って若緑の
新緑です。ピークも少し早くて5月の上旬がピーク
でした。落葉性の雑木が多いせいだと思います。
なぜ母原山が周りの山と様子が違うのか少し推理して
みました。母原山は山頂まで100mもない低い山で
麓の昔の里人が燃料にするため樫や椎など照葉樹を伐採
してその後に雑木が生えたのではないかと思います。
ちょうど裏山で手ごろな高さの母原山は利用しやす
かったに違いありません。そんな昔の生活が想象できる
里山です。



照葉樹の新緑がきれいな東谷の山並みです

母原山は若緑の新緑です

母原山は若緑の新緑です
Posted by メドウおじさん at 19:52│Comments(2)
│東谷(北九州)の紹介
この記事へのコメント
母原山の新緑は私も同じように推測します。
西側はほとんどが落葉樹で、春になると一気に若葉が映えてきます。
ここ数ヶ月母原山から遠ざかっていますが、近々散策したくなりました。
でも、本当に山が笑っていますね!
西側はほとんどが落葉樹で、春になると一気に若葉が映えてきます。
ここ数ヶ月母原山から遠ざかっていますが、近々散策したくなりました。
でも、本当に山が笑っていますね!
Posted by G.T. at 2012年05月16日 19:21
ありがとうございます。G.Tさんのように実際にご自分の
足で歩いたり登ったりした方が同意見なら推測も的外れでは
ないようですね。志井から母原、新道寺、井手浦にかけては
散策にもってこいです。幹線の徳力井手浦線が国道のバイ
パス化で大型の交通量が増えたので散歩専用の遊歩道
ができたらと思います。
足で歩いたり登ったりした方が同意見なら推測も的外れでは
ないようですね。志井から母原、新道寺、井手浦にかけては
散策にもってこいです。幹線の徳力井手浦線が国道のバイ
パス化で大型の交通量が増えたので散歩専用の遊歩道
ができたらと思います。
Posted by メドウおじさん
at 2012年05月16日 20:08
