志井の石灰窯

2012年02月08日

志井鉱山の周辺には石灰岩を焼いて土壌改良剤を作る窯跡が何箇所か
あります。写真は岩倉観音へ行く途中の畑の中にあるものです。
山から切り出した石灰岩を窯で焼いて砕いて消石灰を作っていたようです。
炭焼きの窯は珍しくないのですが石灰岩を焼く窯は始めて聞きました。
志井鉱山は主に戦後開発されましたが周辺では古くから石灰岩の活用
が図られていたのでしょう。

志井の石灰窯



タグ :石灰窯

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 18:09│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。