小倉と森鴎外

2012年02月06日

明治の文豪と言われる森鴎外ですが軍医部長の時代、小倉に
単身赴任していた時期があります。3年ほど小倉駅前の京町に
住んでいて住居跡の石碑も残されています。
小倉城の勝山公園には石碑が残されています。また鍛冶屋町には
旧居が残されています。
森鴎外の小倉時代は小倉日記に描かれ私生活の一部を覗く事が出来
興味深いです。文学活動では即興詩人を完成させたり小説も執筆
しています。森鴎外本人は小倉赴任は必ずしも自己の希望では
なかったようですが、地方赴任はそれなりに本人にとって
充実していたのではないでしょうか。

小倉と森鴎外

小倉と森鴎外

小倉と森鴎外


同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 17:01│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。