村境

2012年01月02日

志井と東谷の母原は低い尾根を隔てて隣同士なのですが行政区てきには
古くから別でした。志井が古くは企救郡企救町で小倉市(当時)への合併も
早かったのに対し東谷を含む三谷はさいごの合併だったようです。
当然小学校も中学校も別でした。子供の頃三谷の小学校では合同の
陸上競技会などあったのですが志井小学校とは交流がなかった気が
します。
行政区が違うと住民のコミュニケーションもずいぶんと違って来るものです。

村境
正面鉄塔の左が志井の茶屋集落、右が東谷の母原集落です。


タグ :村境

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 17:05│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。