東谷歴史資料館

2011年12月01日

東谷歴史資料館は東谷興農会館の敷地の中にあります。
古いわらぶき屋根の農家を移築して作られています。
中には古い時代の農機具や生活用具を集めて展示して
いるそうです。この日は閉館していて内部は見ること
が出来ませんでした。外に中に入りきれない農具や
消防団の古い消防車が置かれています。東谷地域は
全域が宅地調整地域でまだまだ田畑が多いところですが
収納される方は高齢化とともに年々少なくなっていって
います。納屋や蔵の古い道具もどんどんなくなり今は
資料館は地域の歴史を物語る貴重な財産です。


東谷歴史資料館

東谷歴史資料館

歴史資料館の全景です。古民家を移築して作られました。

東谷歴史資料館
昔の農機具です

東谷歴史資料館

消防団のポンプ車です

東谷歴史資料館




同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。