道原小学校

2011年11月17日

道原小学校は中谷地区の奥のほう、菅生の滝や鱒淵ダム近くに
あった小学校でした。中谷地区には道原小学校と山本小学校が
ありましたが中谷地区の児童減少に伴い2008年に山本小学
校に統合され菅生小学校となり、道原小学校は閉校になりました。
周囲の住宅は農家の方が多いのですが赤い石州瓦のりっぱな屋敷が
多いです。ただ若い世代の方は便利な生活を求め都市部へ転居して
行ったのでしょう。私の住む東谷地区も似たようなものです。
学校施設は以前のままで立派な施設が残されています。今後どう
活用していくかが課題だと思います。
またこの地区には古くから雨乞いの神事として道原楽が伝承され
てきましたがこちらも今後の伝承が危ぶまれます。

道原小学校

道原小学校

道原小学校

子供のいない校庭は寂しいものです。

道原小学校

道原楽の説明看板です。


タグ :道原

同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 17:47│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。