伊能忠敬絵陶板
2013年11月16日
室町の紫川に架かる木製の常盤橋は九州の長崎街道など
の起点になっています。またすぐ近くのリバーウォーク
には地図のゼンリン本社があり地図にゆかりの深い一帯
でもあります。地図というと江戸時代後半に北は樺太から
南は鹿児島まで日本全国をくまなく歩いて正確な測量を
元に日本地図を作りました。小倉でも測量をしています。
それを記念して常盤橋のたもとには測量の様子を描いた
陶板で囲んだ北九州の測量基点が設置されています。
伊能図の実物は畳で何畳もあるような大きなものです。
地図に関してはゼンリン本社に併設されている資料館
で詳しく見たり調べたり出来ます。地図、地形に関心の
ある方には便利な施設です。



の起点になっています。またすぐ近くのリバーウォーク
には地図のゼンリン本社があり地図にゆかりの深い一帯
でもあります。地図というと江戸時代後半に北は樺太から
南は鹿児島まで日本全国をくまなく歩いて正確な測量を
元に日本地図を作りました。小倉でも測量をしています。
それを記念して常盤橋のたもとには測量の様子を描いた
陶板で囲んだ北九州の測量基点が設置されています。
伊能図の実物は畳で何畳もあるような大きなものです。
地図に関してはゼンリン本社に併設されている資料館
で詳しく見たり調べたり出来ます。地図、地形に関心の
ある方には便利な施設です。



この記事へのコメント
この都市基準点の存在は知りませんでした。
(都市基準点というもの自体を知りませんでした)
近いうちに見物に行きます。
ありがとうございました。
(都市基準点というもの自体を知りませんでした)
近いうちに見物に行きます。
ありがとうございました。
Posted by yummy at 2013年11月18日 08:47
都市基準点と同じものかどうかわかりませんが市町村庁舎にもおなじような物がありますね。
Posted by メドウおじさん at 2013年11月19日 06:44