麦茶作りました
2013年07月01日
毎年、奥さんがリースやドライフラワーアレンジの素材
として使う麦を植えています。観賞用の斑入り種です。
穂が出る頃には斑も消えますが春先には綺麗な斑が入り
ます。今年は多少多めに作ったので素材用と来年の種を
残しても少し余るので麦茶を作ることにしました。ベニ
シア・スタンレーさんレピシのバーリーウォーターも
良さそうでしたが今回はて手間のかからない麦茶を作る
ことにしました。今回は試しでごく少量作ることにしま
したが香ばしい香りで満足のいく出来でした。香りがよく
飲みやすいので単体の他、ちょっと飲みにくい和ハーブ茶
と合わせるのによさそうです。



として使う麦を植えています。観賞用の斑入り種です。
穂が出る頃には斑も消えますが春先には綺麗な斑が入り
ます。今年は多少多めに作ったので素材用と来年の種を
残しても少し余るので麦茶を作ることにしました。ベニ
シア・スタンレーさんレピシのバーリーウォーターも
良さそうでしたが今回はて手間のかからない麦茶を作る
ことにしました。今回は試しでごく少量作ることにしま
したが香ばしい香りで満足のいく出来でした。香りがよく
飲みやすいので単体の他、ちょっと飲みにくい和ハーブ茶
と合わせるのによさそうです。

脱穀するために穂の部分だけ切り取ります。
脱穀は一穂ずつ手でほぐして種を分離します。
脱穀は一穂ずつ手でほぐして種を分離します。

脱穀、分離した麦です。お米の玄米にあたります。

脱穀した小麦をフライパンで煎ります。
焦がさないようにヘラでかき混ぜながら
じっくりと煎ります

ポップコーンのようにはじけてきたら出来上がりです

枇杷の葉茶とあわせてビワ麦茶にしました。
焦がさないようにヘラでかき混ぜながら
じっくりと煎ります

ポップコーンのようにはじけてきたら出来上がりです

Posted by メドウおじさん at 19:28│Comments(3)
│和ハーブ
この記事へのコメント
うわ~!本当におしゃれですね!
Posted by e-tele. at 2013年07月01日 19:54
メドウおじさん、いつもながら感心いたしました。
麦茶に枇杷茶をブレンドして飲むなんて発想、凡人には到底無理な考えです。麦を煎る時の香ばしい匂いが想像できます。やはり夏は麦茶が最高です!
麦茶に枇杷茶をブレンドして飲むなんて発想、凡人には到底無理な考えです。麦を煎る時の香ばしい匂いが想像できます。やはり夏は麦茶が最高です!
Posted by yummy at 2013年07月01日 23:06
e-teleさん、思いのほか上手く出来ました。自宅で作ると香ばしさが
引き立ちます。
yummyさん、枇杷茶は単体でも飲みやすいので今度は若干クセの
あるドクダミとブレンドして飲んでみます。どれぐらい飲みやすくなるのか
楽しみです。
引き立ちます。
yummyさん、枇杷茶は単体でも飲みやすいので今度は若干クセの
あるドクダミとブレンドして飲んでみます。どれぐらい飲みやすくなるのか
楽しみです。
Posted by メドウおじさん
at 2013年07月02日 20:51
