秋番茶づくり
2024年11月02日
福岡県北部の北九州市もやっと、朝晩

枝ごと採取した茶葉を乾燥させます



涼しくなり秋の気配が身近に感じられる
ようになりました。体感的には季節が一
か月遅い感じがします。先日秋の薬草
茶を作りましたが本日は秋茶葉を使って
秋番茶を作りました。秋番茶は春の新茶
と違い、蒸したり、手もみしたりする工程
がありません。枝ごと茶葉を採取し、その
まま乾燥させて。使います。私の住む地
域では秋の稲刈り後、茶葉を枝ごと集め、
そのまま乾燥させて、軽く煎じて煮出した
お茶を飲んでいたことが郷土誌に記され
ています。今回は茶葉を軽く焙じてほうじ
茶風に仕上げました。春の新茶とは一味
違う風味の番茶ができました。
乾燥させた茶葉と枝を分け。小枝は小さく刻みます。
小枝と茶葉をそのまま軽く焙じます。パリパリに乾燥させた茶葉を小さく砕きます
出来上がった焙じ番茶です
Posted by メドウおじさん at 11:32│Comments(0)
│和ハーブ