5月の梅雨入り
2013年05月30日
今年は例年にない早い梅雨入りです。5月末の梅雨入り
はここ数年記憶がありません。例年なら春バラがテリハ
ノイバラを残して終わる頃に梅雨になりますが今年はまだ
HT系の2番花が咲いています。
しかしよくしたもので山野草たちはきっちりと季節の移ろ
いに対応しています。早咲きのヤマアジサイもう色づき始
めていますしホタルブクロや和ハーブのドクダミなどは花が
満開です。やがてハナショウブが咲くと梅雨も本番です。

はここ数年記憶がありません。例年なら春バラがテリハ
ノイバラを残して終わる頃に梅雨になりますが今年はまだ
HT系の2番花が咲いています。
しかしよくしたもので山野草たちはきっちりと季節の移ろ
いに対応しています。早咲きのヤマアジサイもう色づき始
めていますしホタルブクロや和ハーブのドクダミなどは花が
満開です。やがてハナショウブが咲くと梅雨も本番です。

ヤマアジサイです。ヤマアジサイはあまり大き
くならないので狭い庭にはぴったりです。

こちらはほおっておくととんでもなく大きくなる
昔ながらの日本紫陽花です。シーボルトが
長崎で見た紫陽花もこんな感じだったのでしょうか

赤紫のホタルブクロです。白花のタイプもあります。

お隣の境の土手にはドクダミの花が満開です
くならないので狭い庭にはぴったりです。

昔ながらの日本紫陽花です。シーボルトが
長崎で見た紫陽花もこんな感じだったのでしょうか


Posted by メドウおじさん at 19:42│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
このところ、付近のどくだみを集めて回っているので、(根から抜かないように気をつけています。) 画像の場所にこのまま行きたくなります。
Posted by e-tele. at 2013年05月30日 22:15
ドクダミは繁殖力旺盛なので少々ねをぬいても大丈夫です。たしょう抜いたほうが剪定になって良いです。
B757as
B757as
Posted by メドウおじさん at 2013年05月31日 12:54