スイカズラ
2013年05月15日
日本産のハニーサックルのスイカズラは福岡県内の
山裾でよく見かけます。常緑のつる性の花木です。
花は咲き始めが白く咲き進むにつれて黄色くなる
ところから「金銀花」とも呼ばれます。
甘い香りが特徴でジャスミンを柔らかくしたような
香りです。この花も和ハーブで花を摘んで乾燥させ
たり秋から冬にかけて葉のついたツルを刈り取り乾
燥させて刻んだものは煎じて飲むと抗菌、抗炎症作
用があるそうです。摘み取った花を焼酎に漬け込ん
で薬酒にもできそうです。挿し木で簡単にふえるの
で今年は我が家にも迎えたいと思います。


山裾でよく見かけます。常緑のつる性の花木です。
花は咲き始めが白く咲き進むにつれて黄色くなる
ところから「金銀花」とも呼ばれます。
甘い香りが特徴でジャスミンを柔らかくしたような
香りです。この花も和ハーブで花を摘んで乾燥させ
たり秋から冬にかけて葉のついたツルを刈り取り乾
燥させて刻んだものは煎じて飲むと抗菌、抗炎症作
用があるそうです。摘み取った花を焼酎に漬け込ん
で薬酒にもできそうです。挿し木で簡単にふえるの
で今年は我が家にも迎えたいと思います。


Posted by メドウおじさん at 20:22│Comments(2)
│和ハーブ
この記事へのコメント
メドウおじさんの記事を読んで、当方のスイカズラを摘もうと見てみましたら・・・もう黄色くなってました。あれれ~、やっぱりこちらは暖かなんだ!
Posted by komorebigarden at 2013年05月16日 20:42
スイカズラの花が白いときならドライにしても香りが残るかもしれませんね。
黄色くなったものでも薬効はそんなに変わらないと思いますよ。
こちらはやっとバラの開花が早くなりました。今は昨年植えたオールド
ローズが開花中です。
黄色くなったものでも薬効はそんなに変わらないと思いますよ。
こちらはやっとバラの開花が早くなりました。今は昨年植えたオールド
ローズが開花中です。
Posted by メドウおじさん
at 2013年05月16日 21:06
