薪の消費量

2013年02月26日

昨年の10月半ばからほぼ毎日焚いています。
平日はだいたい18時から23時頃まで、日・祝日は
朝からほぼ一日ストーブはフル回転しています。
燃料の薪は建設資材の端材を中心にそれなりの量を
ストックしていましたが6割がた使ってしまいまし
た。ごく最近まで燃費の良い燃やし方を知らなかっ
たためだいぶ無駄遣いしたようです。東谷では毎年
桜が散るまでは暖房は欠かせません。
薪小屋も空きスペースができてきたので裏山からせっ
せと手頃な大きさの倒木を調達しています。湿気っ
たものが多いのですぐには使えませんが丸太の薪は
火持ちが良いので使いやすいです。冬のあいだは
薪貯金に励んでいます。
薪の消費量
薪小屋です。切り口の新しいのが最近ストックしたものです。
実際使用するのは今年の秋以降です。

薪の消費量

平日の一日の使用量です。これで5時間燃やします。


タグ :薪の消費量

同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
ストーブの乾燥薪不足
薪の消費量が増大
割れた薪ストーブガラスの取り換え
昔取った杵柄
焚火台敷
ESSEのクッキングストーブの取っ手カバー
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 ストーブの乾燥薪不足 (2024-02-03 12:17)
 薪の消費量が増大 (2023-01-31 19:24)
 割れた薪ストーブガラスの取り換え (2022-11-10 12:09)
 昔取った杵柄 (2022-05-05 21:41)
 焚火台敷 (2022-01-17 17:34)
 ESSEのクッキングストーブの取っ手カバー (2021-12-14 11:58)

Posted by メドウおじさん at 19:39│Comments(2)薪ストーブ
この記事へのコメント
油の高騰でみんな悲鳴を上げている中、薪ストーブは見直されるかもしれません。その上燃費向上とは、言うことなしですね。
Posted by yummy at 2013年02月27日 01:21
最近の円安の影響でしょうか。石油がジリジリ値上がりしていますね。
でも原材木は無料で調達できても薪材に加工するのは結構大変ですが
それを楽しいと感じることができればそれほど苦になりません。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年02月27日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。