昔取った杵柄

2022年05月05日

薪を作るのに欠かせない電動丸鋸の
コードを誤って切断してしまいました。
太い幹を切るのはチェーンソーでない
と玉切りできませんが直径10cm以下
なら電動丸鋸できれるので35cmほ
どに切りそろえるのに必須のツールで
す。修理に出すと2000円ほどかかる
ので今回は自分で修理することにしま
した。コードは芯の中に二本の線が入
っておりさらにその周りを硬質ゴムで
覆われています。硬質ゴムの部分を肥
後守ナイフで削って中の銅線を引き出
します。ビニールの銅線の被膜を剥い
て繋ぎ直します。このままでは銅線がよ
じれて外れやすいのでハンダ付けを
します。ハンダを扱うのは高校生以来
で50年以上前になります。当時真空
管の3球ラジオや5球スーパーラジオ
を自作していたのでハンダ付けはよく
していました。さらにゴム性の接着剤で
覆い固着してから絶縁性の高いビニー
ルテープでぐるぐる巻きにして出来上
がりです。これで完成です。また当面
しばらくは活躍してくれると思います。
 
昔取った杵柄


うっかり丸鋸でコードの被膜を傷つけてしまい無理して使っていたら銅線部も
切れてしまいました。


昔取った杵柄

50年ぶりにはんだごてを握りました。


昔取った杵柄
切れた銅線を繋いでハンダで溶接します


昔取った杵柄

絶縁のためにゴム性の接着剤で接合部を固めてビニルテープでぐるぐる巻きにして
補強して出来上がりです。試運転もうまくいきました。




同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
ストーブの乾燥薪不足
薪の消費量が増大
割れた薪ストーブガラスの取り換え
焚火台敷
ESSEのクッキングストーブの取っ手カバー
薪ストーブの試し炊き2021
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 ストーブの乾燥薪不足 (2024-02-03 12:17)
 薪の消費量が増大 (2023-01-31 19:24)
 割れた薪ストーブガラスの取り換え (2022-11-10 12:09)
 焚火台敷 (2022-01-17 17:34)
 ESSEのクッキングストーブの取っ手カバー (2021-12-14 11:58)
 薪ストーブの試し炊き2021 (2021-10-18 04:00)

Posted by メドウおじさん at 21:41│Comments(0)薪ストーブその他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。