和ハーブ・トウキとミシマサイコ
2012年09月08日
トウキもミシマサイコも和ハーブというより漢方薬の
スター選手です。トウキの根は体を温める作用があり
ミシマサイコはこじらせた風邪の漢方薬の主成分として
有名です。効能が高い分、初心者には少々扱いにくい
薬草です。私ももっぱら観賞用で育てています。
どちらも野草の雰囲気満点です。

スター選手です。トウキの根は体を温める作用があり
ミシマサイコはこじらせた風邪の漢方薬の主成分として
有名です。効能が高い分、初心者には少々扱いにくい
薬草です。私ももっぱら観賞用で育てています。
どちらも野草の雰囲気満点です。

ミシマサイコの花のアップです。

ミシマサイコ全体の花姿です

トウキです。花が終わって種になりつつあります。
種の部分を触ると漢方薬独特の香りがします。

トウキの若い株です。

昨年発芽したトウキの幼株です。種の発芽率は
すこぶる良いです。


種の部分を触ると漢方薬独特の香りがします。


すこぶる良いです。
Posted by メドウおじさん at 20:03│Comments(2)
│和ハーブ
この記事へのコメント
ミシマサイコの花は 「ルー」に似ているような・・・・。
トウキも初対面です。面白いなぁ!
私事ですが、明日は阿蘇に薬草散策に行ってきます。
トウキも初対面です。面白いなぁ!
私事ですが、明日は阿蘇に薬草散策に行ってきます。
Posted by komorebigarden
at 2012年09月08日 21:36

阿蘇で薬草散策ですか、いいですねぇ~。
どんな和ハーブがあるのか楽しみですね。
どんな和ハーブがあるのか楽しみですね。
Posted by メドウおじさん
at 2012年09月09日 06:50
