薪ストーブ火入れ
2012年07月07日
いよいよストーブの搬入、設置です。ハンプトンH200
は比較的小型のストーブですが鋳鉄の部材は分厚く重量は
ゆうに120k以上あります。大人3人がかりでやっと
運べる重量です。所定の位置に設置した後は天井を貫通
している煙突と本体をつなぎます。煙突と本体は出来る
だけ直線で結ぶのが望ましいですが曲がりの角度が45
度ならほとんど問題ありません。煙突効果を発揮するた
めには高さが5m以上欲しいのですが今回は十分確保で
きました。次はいよいよ火入れです。ハンプトンは操作
も簡単です。燃料の薪をいれて、操作レバーを全開にし
ます。あとは着火材で火をつけ操作レバーで火力を調整
するだけです。
今日の北九州は梅雨の合間で雨も少なく少しひんやり
した天気でしたので火入れにはぴったりの日です。
はじめはレバー全開で薪が燃え出したら少しずつ絞って
いくと炎がオーロラのように揺らめくようになります。
ハンプトンは私のような初心者にも簡単に扱える優れ
ものです。
は比較的小型のストーブですが鋳鉄の部材は分厚く重量は
ゆうに120k以上あります。大人3人がかりでやっと
運べる重量です。所定の位置に設置した後は天井を貫通
している煙突と本体をつなぎます。煙突と本体は出来る
だけ直線で結ぶのが望ましいですが曲がりの角度が45
度ならほとんど問題ありません。煙突効果を発揮するた
めには高さが5m以上欲しいのですが今回は十分確保で
きました。次はいよいよ火入れです。ハンプトンは操作
も簡単です。燃料の薪をいれて、操作レバーを全開にし
ます。あとは着火材で火をつけ操作レバーで火力を調整
するだけです。
今日の北九州は梅雨の合間で雨も少なく少しひんやり
した天気でしたので火入れにはぴったりの日です。
はじめはレバー全開で薪が燃え出したら少しずつ絞って
いくと炎がオーロラのように揺らめくようになります。
ハンプトンは私のような初心者にも簡単に扱える優れ
ものです。

初火入れの様子です

いよいよ搬入、取り付けがはじまります。

勝手口からは入らないので窓から抱え上げて搬入します

据付調整をしています

いよいよ煙突と本体をつなげます

天井の煙突とつながりました

薪を入れて着火しました。ドラフトも起きて
よく燃えてくれます。






よく燃えてくれます。
Posted by メドウおじさん at 22:00│Comments(8)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
火入れ、おめでとうございます。
落ち着きがあって高級感漂うストーブですね。
重量120kg超ですか。小型でも蓄熱量は相当なもので家中がホッカホカですね。
薪は横入れですか?
光熱費もかなり下がるのではないですか?
落ち着きがあって高級感漂うストーブですね。
重量120kg超ですか。小型でも蓄熱量は相当なもので家中がホッカホカですね。
薪は横入れですか?
光熱費もかなり下がるのではないですか?
Posted by yummy at 2012年07月07日 22:37
いよいよ設置ですねー!!
我が家でも200キロ近いストーブを搬入するときは
大変苦労しました、とってもキレイなストーブですね!
北欧製ですかね?うちのはダッチウエストのやつです
空気流入口を床下から取ったら、あまり流れず、
灰受け皿のドアを開けて空気量を調節してます・・・・
床下からじゃなく、外から取るべきだった!!
シングルの煙突は燃やす材料にもよるそうですが、
かなり汚れが着きます、(うちだけ?)
ですので1年に1回は煙突掃除が必要となります!!
(全部ダブルだとそんなに汚れは出ないみたい)
完成したらぜひ見学に行かせて下さい!!
ご迷惑でしょうが・・・。
よろしくお願いいたします。
我が家でも200キロ近いストーブを搬入するときは
大変苦労しました、とってもキレイなストーブですね!
北欧製ですかね?うちのはダッチウエストのやつです
空気流入口を床下から取ったら、あまり流れず、
灰受け皿のドアを開けて空気量を調節してます・・・・
床下からじゃなく、外から取るべきだった!!
シングルの煙突は燃やす材料にもよるそうですが、
かなり汚れが着きます、(うちだけ?)
ですので1年に1回は煙突掃除が必要となります!!
(全部ダブルだとそんなに汚れは出ないみたい)
完成したらぜひ見学に行かせて下さい!!
ご迷惑でしょうが・・・。
よろしくお願いいたします。
Posted by 父ちゃん at 2012年07月07日 23:35
yummyさん、はじめまして。
どうもありがとうございます。グランビルさんによると体積に
対し重量が随分重いそうです。その分畜熱効果は高いそうです。
H200の兄貴分のH300は横入れの扉が付いていますが弟分の
H200は前面だけからです。横入れのほうが蒔き入れはやりやすい
ですね。部屋の大きさと設置面積の関係でH200にしました。
(コストの面も大きいですが、(w)
ランニングコストは下がりますがイニシャルコストを回収するには
何十年もかかります。でもその間の満足感を考えれば自分の中
ではトントンです。
どうもありがとうございます。グランビルさんによると体積に
対し重量が随分重いそうです。その分畜熱効果は高いそうです。
H200の兄貴分のH300は横入れの扉が付いていますが弟分の
H200は前面だけからです。横入れのほうが蒔き入れはやりやすい
ですね。部屋の大きさと設置面積の関係でH200にしました。
(コストの面も大きいですが、(w)
ランニングコストは下がりますがイニシャルコストを回収するには
何十年もかかります。でもその間の満足感を考えれば自分の中
ではトントンです。
Posted by メドウおじさん
at 2012年07月08日 00:22

父ちゃんさん、こんばんは。
父ちゃんさんの愛機はダッチウエストですか。
薪ストーブの王道ですね。
うちのは煙突の4/5はダブルです。グランビルさんによると
煤の付着は燃料の乾燥具合が大きいそうです。1年に
1回のメンテは仕方ないですね。安全、安心に使うための
車検みたいなものですね。
「完成したらぜひ見学に行かせて下さい!!」どうぞ、どうぞ
お待ちしています。ついでに作成中の庭も見て行ってください。
父ちゃんさんの愛機はダッチウエストですか。
薪ストーブの王道ですね。
うちのは煙突の4/5はダブルです。グランビルさんによると
煤の付着は燃料の乾燥具合が大きいそうです。1年に
1回のメンテは仕方ないですね。安全、安心に使うための
車検みたいなものですね。
「完成したらぜひ見学に行かせて下さい!!」どうぞ、どうぞ
お待ちしています。ついでに作成中の庭も見て行ってください。
Posted by メドウおじさん
at 2012年07月08日 00:37

おめでとうございます!とってもいい雰囲気~♪★
Posted by komorebigarden at 2012年07月08日 00:43
ありがとうございます。炎の揺らめきは本当に心を
癒してくれます。
癒してくれます。
Posted by メドウおじさん
at 2012年07月08日 06:24

この度、名前をG.T.改めyummyに変更いたしました。
追記忘れていました。ごめんなさい。
これからもよろしくお願いします。
追記忘れていました。ごめんなさい。
これからもよろしくお願いします。
Posted by yummy at 2012年07月08日 10:19
G.T.さん改めyummyさん、これからもよろしくお願いします。
Posted by メドウおじさん
at 2012年07月08日 20:53
