メダカ
2011年11月08日
4年ほど前から火鉢でメダカを飼っています。最初はヒメダカ、シロメダカ
普通種のクロメダカだったのですが昨年の暑さでほとんど死んでしまい
クロメダカだけが生き残りました。さすがに野生種は丈夫です。
昔は用水路や溜池にたくさんいたのですがいつのころからかバスやブルーギルが
増え始めメダカは姿を見なくなりました。
一方で自然を回復させるためにビオトープ作りが盛んに行われるようになりましたが
メダカなど産地の違うものを放流すると雑種かが進み遺伝子汚染されてしまう
ことになります。結構悩ましい問題です。

普通種のクロメダカだったのですが昨年の暑さでほとんど死んでしまい
クロメダカだけが生き残りました。さすがに野生種は丈夫です。
昔は用水路や溜池にたくさんいたのですがいつのころからかバスやブルーギルが
増え始めメダカは姿を見なくなりました。
一方で自然を回復させるためにビオトープ作りが盛んに行われるようになりましたが
メダカなど産地の違うものを放流すると雑種かが進み遺伝子汚染されてしまう
ことになります。結構悩ましい問題です。

Posted by メドウおじさん at 12:00│Comments(0)
│鳥や小動物