黒崎の末松商店
2013年07月03日
北九州都市高速道路を黒崎方面から八幡方面に走ると
小高い城山の麓に洋館の古い建物が見えます。
以前から気になっていたのですが末松商店という会社の
本社事務所です。ここは大正9年創建で戸畑の九州工大
の正門と同じ鉱滓煉瓦で作られた洋館で屋根には緑青の
銅葺きの屋根がかけられています。屋根や外壁、玄関な
どにはモダンな意匠が施されていています。現在も現役
で使用されていて一般見学ができないのは残念です。
建物のある一帯は旧の黒崎宿の東構口の近くで建物の
前の幅2間ほどの道路は旧長崎街道になります。
周囲には黒崎宿を説明する看板もあり、最近発表された
黒崎駅裏再開発と関連付けてPRできれば面白い存在に
なりそうです。





道路にプレートが埋め込まれています
小高い城山の麓に洋館の古い建物が見えます。
以前から気になっていたのですが末松商店という会社の
本社事務所です。ここは大正9年創建で戸畑の九州工大
の正門と同じ鉱滓煉瓦で作られた洋館で屋根には緑青の
銅葺きの屋根がかけられています。屋根や外壁、玄関な
どにはモダンな意匠が施されていています。現在も現役
で使用されていて一般見学ができないのは残念です。
建物のある一帯は旧の黒崎宿の東構口の近くで建物の
前の幅2間ほどの道路は旧長崎街道になります。
周囲には黒崎宿を説明する看板もあり、最近発表された
黒崎駅裏再開発と関連付けてPRできれば面白い存在に
なりそうです。





道路にプレートが埋め込まれています
Posted by メドウおじさん at 20:57│Comments(0)
│勝手に近代化遺産