春バラのラストランナー、テリハノイバラ
2013年06月07日
我が家の春バラのラストランナーはテリハノイバラ
です。日本産の野生バラで5月に咲くノイバラより
一回り花が大きい単バラです。ノイバラほど多花性
でないですがそれでもつる枝に花を多く付けます。
海岸の岩場や川原、山裾などノイバラより数は少な
いもののよく目にします。ノイバラとともに現代バラ
の改良に大きく貢献した種です。艶やかな照葉はオー
ルドローズの時代から改良バラを悩ませた耐病性を
大きく改善しました。また誘引のしやすさを求めた
ランブラー系の改良にも使われたフシがあります。
我が家のテリハノイバラはいっそう誘引のしやすい
刺なしタイプです。今パーゴラの上を這わせていま
すが成長が楽しみです。毎年この季節は梅雨入りで
雨にやられて綺麗な花姿が見にくいのですが今年は
梅雨の中休み中で綺麗な花を見ることができました。


です。日本産の野生バラで5月に咲くノイバラより
一回り花が大きい単バラです。ノイバラほど多花性
でないですがそれでもつる枝に花を多く付けます。
海岸の岩場や川原、山裾などノイバラより数は少な
いもののよく目にします。ノイバラとともに現代バラ
の改良に大きく貢献した種です。艶やかな照葉はオー
ルドローズの時代から改良バラを悩ませた耐病性を
大きく改善しました。また誘引のしやすさを求めた
ランブラー系の改良にも使われたフシがあります。
我が家のテリハノイバラはいっそう誘引のしやすい
刺なしタイプです。今パーゴラの上を這わせていま
すが成長が楽しみです。毎年この季節は梅雨入りで
雨にやられて綺麗な花姿が見にくいのですが今年は
梅雨の中休み中で綺麗な花を見ることができました。


Posted by メドウおじさん at 21:27│Comments(2)
│バラの話題
この記事へのコメント
このように美しいものをご自身の庭でご覧になれるとは、本当に素敵なことですね。
Posted by e-tele. at 2013年06月08日 06:56
バラは地植えにしてまだ日が浅いので花数も少なくまだまだです。
あと2、3年すればそれなりに見れるようになると思うのでそれまで
は辛抱ですが、こうして少数でも咲くと嬉しいですね。昨年より
花数も少しずつ増えています。
あと2、3年すればそれなりに見れるようになると思うのでそれまで
は辛抱ですが、こうして少数でも咲くと嬉しいですね。昨年より
花数も少しずつ増えています。
Posted by メドウおじさん
at 2013年06月08日 18:47
