若松のレトロ建築2

2013年05月18日

若松の洞海湾沿岸には石炭産業華やかりし頃に建てられ
今は重要文化財に指定されている旧古河鉱業ビルなど、
産業遺産クラスのレトロ建築物が数多く残っていますが
そのほかの一般個人住宅にも見るべき価値のある建物が
多くあります。いずれも相当古いものでいつ、取り壊さ
れたりしてもおかしくないものばかりです。重要文化財
と行かなくても登録文化財として保存できたら良いのにと
思われます。門司港にも負けないレトロ建築群は近代化
遺産の一環として保存活用してもらいたいです。

若松のレトロ建築2

相当古い建物です。長屋風のこんな下宿荘が昔
あったように思います。文化財的価値はないかも
しれませんが私には文化財級の価値を感じます

若松のレトロ建築2
若松病院のすぐ近くの病院跡です
今はもう使ってないようです。昔の病院には
洋風建築のものが多くデザイン的にも優れています。
若松のレトロ建築2
こちらは古い会社の建物です。事務所でしょうか。
これも今は使われてないようです。
若松のレトロ建築2
本町の路地筋にあった町家です。改装されていますが
造りは昔のままです。
若松のレトロ建築2
こちらも個人病院の建物です。バックの近代的な
マンションと好対照です
若松のレトロ建築2

若松のレトロ建築2
古い建物ですが角のアールのデザインが面白いです

若松のレトロ建築2
本町の路地筋です。
若松のレトロ建築2
路地筋にあった豆屋さんです。缶の中に小豆や大豆など
入っていて量り売りしているようです。(確認していないので
業務用だけかもしれません))











タグ :若松 本町

同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事画像
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
豊前市久路土の雑貨店STAMP
猿喰新田の潮抜き穴
門司港駅舎訪問2
門司港駅舎訪問
南久留米駅舎
同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 豊前市久路土の雑貨店STAMP (2022-09-27 09:32)
 猿喰新田の潮抜き穴 (2022-08-30 13:03)
 門司港駅舎訪問2 (2022-05-12 10:37)
 門司港駅舎訪問 (2022-05-11 19:29)
 南久留米駅舎 (2022-05-06 19:19)

Posted by メドウおじさん at 19:39│Comments(4)勝手に近代化遺産
この記事へのコメント
また高級なおもてなしで、「ごちそうさまでした。」とコメントしたい気持ちに似ています。
ありがとうございました。
Posted by e-tele. at 2013年05月18日 20:12
一般の個人住宅等だといつの間にか取り壊されるケースが多いようです。
せめてきちんと記録して記憶に残したいですね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年05月19日 09:31
本町の路地が好きで、何度か散歩をしたことがあります。
昔の面影がたくさん見られて、タイムスリップしたような感じになります。
戸畑から船で渡って行くのがベストです!
Posted by yummy at 2013年05月19日 22:19
yummyさん、戸畑の牧山海岸周辺のレトロ工場を見がてら若戸渡船に
乗って若松にわたり渡船場周辺のレトロ建築群と本町筋の町家を見ながら
本町商店街の美味しいとんかつ屋さんで食事をするというレトロ街散策
はおもしろそうですね。
Posted by メドウおじさん at 2013年05月20日 19:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。