採銅所駅

2013年05月01日

採銅所駅はJR日田彦山線下り線の呼野駅の次の駅で
東谷の隣町香春町にあります。今は無人駅ですが大正
4年に設立した当時の駅舎がほぼそのまま残っています。
近年平成23年に香春町の重要文化財に指定され外観や
屋根の手入れがなされています。その作りを見ると石原
町駅の待合室とよく似ています。無人駅ですがホームも
2本残っていて駅の周りも多くの花が植栽されていて
有人駅の石原町駅より綺麗に維持されています。
採銅所駅の100mほど田川寄りに採銅所トンネルが
あります。以前紹介した金辺トンネルよりずっと短い
ですがここも複線仕様の立派なトンネルです。天井な
どに補強の吹き付けモルタル処置がされていますが壁
などに初期のレンガ積みの構造も見えています。
駅の裏手には本格的なお蕎麦屋さんもあり地元の方が
駅を大切にしている雰囲気が好ましいです。

採銅所駅
駅正面です。手前に説明の碑文が設置されています。
採銅所駅

採銅所駅
駅舎の天井の装飾です。なかなかモダンですね。
採銅所駅
ホーム側から見た駅舎です。無人駅なので気兼ねなく
撮影ができますが一時間に1本ディーゼルがきますので
注意が必要です。
採銅所駅
採銅所トンネルです
ちょうどディーゼルがやってきました。
採銅所駅
トンネル内部です。レンガ積みの構造が見て取れます








タグ :採銅所駅

同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事画像
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
豊前市久路土の雑貨店STAMP
猿喰新田の潮抜き穴
門司港駅舎訪問2
門司港駅舎訪問
南久留米駅舎
同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 豊前市久路土の雑貨店STAMP (2022-09-27 09:32)
 猿喰新田の潮抜き穴 (2022-08-30 13:03)
 門司港駅舎訪問2 (2022-05-12 10:37)
 門司港駅舎訪問 (2022-05-11 19:29)
 南久留米駅舎 (2022-05-06 19:19)

Posted by メドウおじさん at 19:27│Comments(0)勝手に近代化遺産
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。