高見倶楽部
2012年12月14日
八幡東区七条の板櫃川沿いはかって、昭和40年代後半
まで八幡製鉄所の社宅街になっていました。詳しいことは
あまり知らないのですが管理職社宅は2軒ずつ繋がった
洋風の社宅でした。今はすべて取り壊され新しいマン
ション街と個人住宅地になっています。新しい街はそれ
はそれで魅力的ですが古い洋風社宅街はヨーロッパの町
並みのようだったのを小さいころのことですがかすかに
覚えています。高見倶楽部は八幡製鉄所の社員倶楽部と
して重厚な雰囲気をかもし出しています。八幡製鉄所
関連ではそのほかにも世界遺産候補や私が勝手に見込
んだ近代化遺産が数多くありますので少しずつ紹介し
ていきたいと思います。




まで八幡製鉄所の社宅街になっていました。詳しいことは
あまり知らないのですが管理職社宅は2軒ずつ繋がった
洋風の社宅でした。今はすべて取り壊され新しいマン
ション街と個人住宅地になっています。新しい街はそれ
はそれで魅力的ですが古い洋風社宅街はヨーロッパの町
並みのようだったのを小さいころのことですがかすかに
覚えています。高見倶楽部は八幡製鉄所の社員倶楽部と
して重厚な雰囲気をかもし出しています。八幡製鉄所
関連ではそのほかにも世界遺産候補や私が勝手に見込
んだ近代化遺産が数多くありますので少しずつ紹介し
ていきたいと思います。


落ち着きのある重厚なつくりです。さすがは
日本を代表する一流企業の社員倶楽部です。
中に入りたいですが所有企業の紹介がなけ
れば無理でしょうね。
日本を代表する一流企業の社員倶楽部です。
中に入りたいですが所有企業の紹介がなけ
れば無理でしょうね。


Posted by メドウおじさん at 18:42│Comments(0)
│勝手に近代化遺産