北九州の工場群

2012年09月17日

北九州市は周防灘から関門海峡を回りこみ響灘まで
かなり長い海岸線を持っていますが、新門司と若松
北海岸の一部を除いては、明治以降埋め立てによる
工場用地となっていて一大工場群を形成してきました。
私が山育ちからかもしれませんが、どうも北九州市民
は海の自然を、恵みを楽しむということに疎い気がし
ます。歴史的に海岸線への出入りを工場群によって
結果的に封じられてきたためかもしれません。
北九州と工場群は良きにつけ、あしきにつけ切っても
切れない関係でがあり今なお北九州の特徴となってい
ます。一時期工場群は環境悪化の元凶のように扱われ
た時期があり、そうした一面があったのも否定できま
せんが、今は随分と状況が変わりつつあるように思い
ます。工場群の夜景は観光資源として見直されつつ
あり、歴史的価値の高い近代化産業遺産の一部は世界
遺産の呼び声も出ています。環境先進都市をめざす
北九州は過去の歴史、遺産を正しく評価、活用して
ほしいですね。
北九州の工場群
黒崎の三菱マテリアルの工場です。今も稼動しているか
どうかわかりませんがたぶん、セメントプラントだと思います。

北九州の工場群
小倉北区の東港の工場群です

北九州の工場群
黒崎の工場群です。

北九州の工場群
洞海湾最奥の工場群です




同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
恒例の餅つき2024
小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 恒例の餅つき2024 (2024-12-28 07:39)
 小倉織の真田紐、携帯ストラップ作りワークショップ (2024-08-22 09:01)
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)

Posted by メドウおじさん at 11:54│Comments(0)東谷(北九州)の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。