ツクシイバラ
2012年06月04日
ツクシイバラは熊本県の球磨川や朝霧町などの河原や
宮崎県の一部に自生する野生のバラです。桜イバラと
も呼ばれます。ツクシイバラは世界ヘリテージ・ローズ
会議で認定されたヘリテージ・ローズで貴重な野バラ
です。直径で4cmくらいの一重咲きで花びらの先端が
ピンクに染まり、バレリーナに似た感じの花や、桜イ
バラの名前のように薄いピンク色に染まる花や、白に
近い花色のものもあり変化に富んでいます。葉は照り葉
で花茎にはびっしりと細かい棘がつきます。
最近気がついたのですが九州縦貫道の福知山トンネルを
抜けて小倉南インター近くの道路壁などに今の時期
ピンクに染まるバラがあるので確認してみると、どう
やらツクシイバラが植栽されているようです。
バレリーナがしなやかな感じがするのに対しツクシ
イバラは野生種の力強さを感じます。



宮崎県の一部に自生する野生のバラです。桜イバラと
も呼ばれます。ツクシイバラは世界ヘリテージ・ローズ
会議で認定されたヘリテージ・ローズで貴重な野バラ
です。直径で4cmくらいの一重咲きで花びらの先端が
ピンクに染まり、バレリーナに似た感じの花や、桜イ
バラの名前のように薄いピンク色に染まる花や、白に
近い花色のものもあり変化に富んでいます。葉は照り葉
で花茎にはびっしりと細かい棘がつきます。
最近気がついたのですが九州縦貫道の福知山トンネルを
抜けて小倉南インター近くの道路壁などに今の時期
ピンクに染まるバラがあるので確認してみると、どう
やらツクシイバラが植栽されているようです。
バレリーナがしなやかな感じがするのに対しツクシ
イバラは野生種の力強さを感じます。



ツクシイバラの花色バリエーションです。色々あります。

こちらはバレリーナです

Posted by メドウおじさん at 20:52│Comments(2)
│バラの話題
この記事へのコメント
以前から気になっていたのですが、ツクシイバラだったのですね。しかも自生している場所があるとは知りませんでした。
ノイバラにしては赤が入っているので、なんだろうと思っていました。また、ひとつ解決しました。ありがとうございます。
ノイバラにしては赤が入っているので、なんだろうと思っていました。また、ひとつ解決しました。ありがとうございます。
Posted by G.T. at 2012年06月04日 22:25
ノイバラは普通は白ですがなかにはピンクがかった
変種もあり、ややこしいところですが、高速道路沿いにあるのは
照り葉であること、花の開花時期が普通のノイバラより遅いこと
花茎下の棘が多いことなどからツクシイバラだと思います。
変種もあり、ややこしいところですが、高速道路沿いにあるのは
照り葉であること、花の開花時期が普通のノイバラより遅いこと
花茎下の棘が多いことなどからツクシイバラだと思います。
Posted by メドウおじさん at 2012年06月04日 23:01