志井鉱山跡

2012年02月07日

志井鉱山はJR志井駅の近くにあり戦後昭和34年、八幡化学工業
が石灰石鉱山として開発しました。現在はもう操業していません。
鉱山跡へつながる県道脇に志井鉱山の由来を記した石碑が残され
ています。それによると八幡科学は昭和 年に操業をはじめ昭和
41年まで採掘していました。鉱山を作るにあたり現在の県道を
拡張整備したりして地元のインフラ作りにも貢献して来ました。
現在跡地は近隣の住民の方の公園になっています。
公園のすぐ後ろに当時の鉱山跡が山肌を出して残っています。
また公園の隅には当時の建物の一部と思われるものも現存しています。

志井鉱山跡

志井鉱山記念碑です。

志井鉱山跡

志井鉱山跡地です。まだ掘れそうな感じです。

志井鉱山跡

跡地は公園になっています。

志井鉱山跡


公園の一部に昔の建物の一部と思しきものが残っています。

志井鉱山跡

志井鉱山開発由来が記されています。



タグ :志井鉱山跡

同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事画像
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
豊前市久路土の雑貨店STAMP
猿喰新田の潮抜き穴
門司港駅舎訪問2
門司港駅舎訪問
南久留米駅舎
同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 豊前市久路土の雑貨店STAMP (2022-09-27 09:32)
 猿喰新田の潮抜き穴 (2022-08-30 13:03)
 門司港駅舎訪問2 (2022-05-12 10:37)
 門司港駅舎訪問 (2022-05-11 19:29)
 南久留米駅舎 (2022-05-06 19:19)

Posted by メドウおじさん at 16:40│Comments(0)勝手に近代化遺産
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。