境界杭
2012年01月16日
国有地などの境界を示すコンクリート製の杭にはそこを所管する
役所の個性が見えて結構興味を引きます。東谷周辺では旧国鉄
JR、日本高速道路、旧陸軍省などのものが見られます。
旧国鉄のものは頂面に工の字が彫られています。どんな意味か
良くわかりませんが、戦前の工務省と関係があるのでしょうか。
また平尾台は陸軍の演習地だったのであちこちに陸軍省の境界杭
が残っているそうです。羊群原あたりで見られるそうなので一度
探してみたいと思っています。



役所の個性が見えて結構興味を引きます。東谷周辺では旧国鉄
JR、日本高速道路、旧陸軍省などのものが見られます。
旧国鉄のものは頂面に工の字が彫られています。どんな意味か
良くわかりませんが、戦前の工務省と関係があるのでしょうか。
また平尾台は陸軍の演習地だったのであちこちに陸軍省の境界杭
が残っているそうです。羊群原あたりで見られるそうなので一度
探してみたいと思っています。

国鉄時代の境界杭です

こちらは新しいJRのものです。

Posted by メドウおじさん at 17:00│Comments(2)
│勝手に近代化遺産
この記事へのコメント
こんな境界の目印探しもおもしろそうですね! 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年01月16日 23:40

ブラ・タモリでやっていておもしろそうだと
思って探すと結構あります。あとマンホールの
蓋の模様をあれこれ探す人も居るようです。
思って探すと結構あります。あとマンホールの
蓋の模様をあれこれ探す人も居るようです。
Posted by メドウおじさん at 2012年01月17日 16:47