呼野跨線橋
2011年12月08日
JR金辺トンネルの呼野側手前に煉瓦作りのアーチ型の跨線橋
があります。明治30年代の後半に完成したものです。
ここの跨線橋は水路が併設されていて昔路ローマの水道橋の
ようです。アーチ型の橋の全景を撮影するには線路脇へ降り
なければいけないのですが、鉄製の階段が腐食していて大変
危険なのでお勧めできません。この辺り一帯も私の中では
立派な近代化遺産です。



があります。明治30年代の後半に完成したものです。
ここの跨線橋は水路が併設されていて昔路ローマの水道橋の
ようです。アーチ型の橋の全景を撮影するには線路脇へ降り
なければいけないのですが、鉄製の階段が腐食していて大変
危険なのでお勧めできません。この辺り一帯も私の中では
立派な近代化遺産です。

煉瓦積みのアーチ型跨線橋です。こうしてみても美しいです。
正面に見えるのは金辺トンネルの呼野側手前の丸山トンネルです。
正面に見えるのは金辺トンネルの呼野側手前の丸山トンネルです。

跨線橋の上部です。道路と水路が併設されています。

上の写真を反対側から撮ったものです。
Posted by メドウおじさん at 17:35│Comments(0)
│勝手に近代化遺産