JR金辺トンネル
2011年12月05日
小倉南区と田川の香春町の境にあるのが金辺峠です。
この峠は分水嶺になっていて小倉方向には紫川につながる
東谷川が、田川方面には遠賀川につながる金辺川の源流
になっています。この金辺峠を貫くのがJRの金辺トン
ネルです。このトンネルは相当古くて明治30年代後半に
日田彦山線の前身の金辺鉄道が田川の石炭輸送のために
トンネル工事にかかりましたが大変な難工事で中断して
いました。その後金辺鉄道を引き継いだ小倉鉄道により
工事が再開され、大変な難工事の末に大正4年にやっと
完成しました。将来の複線化も視野に入れたりっぱなもの
で石積みとレンガ造りのものです。
また、このトンネルの呼野側の入り口にはローマの水道橋
のようなアーチ型の跨線橋があります。こちらはまた次の
機会に。




この峠は分水嶺になっていて小倉方向には紫川につながる
東谷川が、田川方面には遠賀川につながる金辺川の源流
になっています。この金辺峠を貫くのがJRの金辺トン
ネルです。このトンネルは相当古くて明治30年代後半に
日田彦山線の前身の金辺鉄道が田川の石炭輸送のために
トンネル工事にかかりましたが大変な難工事で中断して
いました。その後金辺鉄道を引き継いだ小倉鉄道により
工事が再開され、大変な難工事の末に大正4年にやっと
完成しました。将来の複線化も視野に入れたりっぱなもの
で石積みとレンガ造りのものです。
また、このトンネルの呼野側の入り口にはローマの水道橋
のようなアーチ型の跨線橋があります。こちらはまた次の
機会に。

JR金辺トンネルです。1000m以上あります。

一つ呼野側の手前にある丸山トンネルです。こちらは200m弱と短いものです。

金辺トンネルの扁額ですが古くて読めません。

最寄のバス停はかぐめ吉越えです。
Posted by メドウおじさん at 18:09│Comments(0)
│勝手に近代化遺産