勝手に近代化遺産

2011年11月13日

近代化遺産は文化庁と経産省の近代化産業遺産があります。定義は
微妙に違いますが、概ね明治から昭和の戦争前あたりまでの建物
設備(工場)などです。私は身近な昭和30年代まであたりの興味ある
ものを勝手ですが近代化遺産として紹介したいと思います。
ここ、現在の小倉鉱業所は住友セメント系の石灰岩鉱山でした。
最初は磐城セメントといっていた記憶があります。現在も敷地の中には
当時の工場(今は廃工場です)や事務棟が残っています。
工場は以前紹介しましたが事務棟も木造で中々味のある建物です。
一度内部を見学してみたいものです。
勝手に近代化遺産
奥に見えるのが旧事務棟です。

勝手に近代化遺産
こちらは倉庫です。

勝手に近代化遺産
コンクリの構造物は採掘した石灰岩のストックヤードだと思われます。


タグ :小倉鉱業所

同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事画像
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
豊前市久路土の雑貨店STAMP
猿喰新田の潮抜き穴
門司港駅舎訪問2
門司港駅舎訪問
南久留米駅舎
同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 豊前市久路土の雑貨店STAMP (2022-09-27 09:32)
 猿喰新田の潮抜き穴 (2022-08-30 13:03)
 門司港駅舎訪問2 (2022-05-12 10:37)
 門司港駅舎訪問 (2022-05-11 19:29)
 南久留米駅舎 (2022-05-06 19:19)

Posted by メドウおじさん at 21:11│Comments(0)勝手に近代化遺産
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。