春吉の眼鏡橋

2011年11月01日

道原の春吉に石橋のアーチ橋が架けられています。
北九州市に残る唯一の石橋だそうです。
幅3.6m、長さ20mの美しい二連アーチ橋です。
設計が中山熊次郎氏、石工が佐島栄治さんだそうです。
1919年の竣工だそうですから優に90年以上たって
います。橋の建設のいきさつは橋が架かる2年前に当時の
村の子守娘さんが当時の粗末な板橋から転落し亡くなると言う
不幸な事故がきっかけです。当時の村人が皆でお金を出し合い
石橋を変えたとのことです。
きっと今でもここの集落の方々の誇りでしょう。

春吉の眼鏡橋

春吉の眼鏡橋

今でも現役バリバリです。

春吉の眼鏡橋

春吉の眼鏡橋 中谷地区の名所案内です。


同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事画像
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
豊前市久路土の雑貨店STAMP
猿喰新田の潮抜き穴
門司港駅舎訪問2
門司港駅舎訪問
南久留米駅舎
同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 豊前市久路土の雑貨店STAMP (2022-09-27 09:32)
 猿喰新田の潮抜き穴 (2022-08-30 13:03)
 門司港駅舎訪問2 (2022-05-12 10:37)
 門司港駅舎訪問 (2022-05-11 19:29)
 南久留米駅舎 (2022-05-06 19:19)

Posted by メドウおじさん at 17:53│Comments(0)勝手に近代化遺産
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。