旧門司市の二市一郡新四国霊場(番外 田ノ浦 高野山真言宗 大蔵院)
2024年07月14日
門司区田ノ浦の小高い丘の上にある

大蔵院への入り口です



大蔵院ですが江戸時代末期の長州と
の豊長戦争時の戦死者が多く弔われ
た寺院でもあります。現在はお遍路霊
場としての活動はありませんが平成
25年の春まで千人参りが行われてい
ました。小高い丘の上からは田ノ浦一
帯の眺望が望めます。二市一郡のお
堂を示す白いプレートなどは見当たり
ませんが、ご本堂の隣にある日切大師
堂がそのお堂だったと思われます。
本堂横の日切大師堂です
旧企救町企救郡四国二市一郡新四国66番66番上横代丸が口観音堂・岳の観音堂ご本尊開帳
二市一郡新四国霊場【企救郡四国】65番札所・三谷四国33番札所 上頂吉吉原観音堂
二市一郡新四国霊場(企救郡四国)59番札所・三谷四国9番札所 上頂吉薬師堂
旧門司市の二市一郡新四国霊場(65番奥の院 伊川観音堂)
旧門司市の二市一郡新四国霊場(第38番前札平山釈迦堂)
旧門司市の二市一郡新四国霊場(38番奥の院 伊川阿弥陀)
二市一郡新四国霊場【企救郡四国】65番札所・三谷四国33番札所 上頂吉吉原観音堂
二市一郡新四国霊場(企救郡四国)59番札所・三谷四国9番札所 上頂吉薬師堂
旧門司市の二市一郡新四国霊場(65番奥の院 伊川観音堂)
旧門司市の二市一郡新四国霊場(第38番前札平山釈迦堂)
旧門司市の二市一郡新四国霊場(38番奥の院 伊川阿弥陀)