目倉谷の伝承

2022年12月04日

目倉谷は高津尾の郷原と目倉の境を
流れる谷川で一年中水が枯れること
のない谷川です。新322号線から旧
322号線に入ったところにある会社の
南隣(石原町側)を流れています。
この谷川は古くからあれこれ興味深い
伝承がいくつもあるので石原町町内
の北隣の他の町内になりますが石原
町とも古くから何かと関係があったの
でここで紹介させていただきます。
今回の伝承は市丸町内に住んでおら
れたM氏のお話しを石原町在住で、
かつて昔語り同人であったK氏が再構
成して記事に書かれたものです。
原典のⅯ氏の記事は昔語り52年10月
号11pに掲載されたものとK氏が書か
れた昔語り52年11月号5p~7pに掲
載されたものです。
目倉谷の伝承で一番古いものは垂仁
天皇の御世、天皇が重い眼病を患った
ときにこの地の豪族、物部真椋連
(モノノベノマクラムラジ)、その一族の
物部兄奇が目倉谷の清水を天皇に献
上し治療したところ見事に完治したとの
ことです。その功で物部真椋連・物部
兄奇は天皇より巫部(カンナギベ)の姓
を賜ったと言います。物部真椋は子孫
は曽我氏とともに古代大和朝廷の大黒
柱となる物部氏の祖先にあたります。
この地に残った巫部の姓を賜った一族
はその後、神理教の官長を務めていま
す。また時代は戦国時代末期、豊臣秀吉
が九州侵攻をした際に目倉谷で休息し、
ここの清水でのどを潤したと企救郡誌に
書かれています。また昭和になってから
は旧秋月街道(香春街道)の休憩所とし
てお茶屋が置かれ旅人の喉を潤したと
言われていますがこのことは別の機会
でお話しできたらと思います。
以下は三谷昔語りに書かれた目倉谷
の記事のサムネイルです。クリックすると
拡大するので興味のある方はお読みくだ
さい。



目倉谷の伝承


目倉谷の伝承



目倉谷の伝承


目倉谷の伝承

上の4つが三谷昔ばなしの記事のサムネイルです。

以下は4,5年前の目倉谷の様子です

目倉谷の伝承

目倉谷の伝承

目倉谷の伝承

目倉谷の伝承



同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事画像
東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」
市丸の菅原神社
原口九右衛門さんを偲ぶ会
二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー
日は恒例の餅つきです
三谷昔語り合本続巻のつづきについて
同じカテゴリー(東谷(北九州)の紹介)の記事
 東谷市民センター人権講座「原口九右衛門に学ぶ」 (2024-04-23 19:39)
 市丸の菅原神社 (2024-04-13 09:29)
 原口九右衛門さんを偲ぶ会 (2024-03-22 05:53)
 二市一郡新四国霊場等を語る会、貫水汲みツアー (2024-03-11 20:20)
 日は恒例の餅つきです (2023-12-27 19:25)
 三谷昔語り合本続巻のつづきについて (2023-12-25 08:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。