香春町、呉川の石橋

2013年10月01日

新仲哀トンネルの香春町川の手前を流れる呉川に架かる
石橋はアーチ橋です。東谷のお隣の中谷の春吉の集落
には石橋の二連アーチ橋がありますが、こちらのもの
は単アーチです。
この橋も大変古いものですが今も現役です。説明書き
によると明治19年の建造で旧の仲哀トンネルを作る
ためにかけられたそうです。現在は文化庁の有形登録
文化財になっているのでこれからも保存されていく
でしょうから安心です。福岡県の石橋は北部ではここ
と、春吉くらいで主に南部に集中しているので貴重な
遺産です。それにしても古い石組みアーチの美しさ
にはいつも感心します。
香春町、呉川の石橋

香春町、呉川の石橋

呉川の石橋です。アーチが美しい石橋です。

香春町、呉川の石橋
石橋の上部です。日用の生活橋として活躍しています。
香春町、呉川の石橋 香春町、呉川の石橋 香春町、呉川の石橋





同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事画像
伊崎堰築堤100周年記念現地説明会
豊前市久路土の雑貨店STAMP
猿喰新田の潮抜き穴
門司港駅舎訪問2
門司港駅舎訪問
南久留米駅舎
同じカテゴリー(勝手に近代化遺産)の記事
 伊崎堰築堤100周年記念現地説明会 (2024-08-02 07:26)
 豊前市久路土の雑貨店STAMP (2022-09-27 09:32)
 猿喰新田の潮抜き穴 (2022-08-30 13:03)
 門司港駅舎訪問2 (2022-05-12 10:37)
 門司港駅舎訪問 (2022-05-11 19:29)
 南久留米駅舎 (2022-05-06 19:19)

Posted by メドウおじさん at 20:54│Comments(4)勝手に近代化遺産
この記事へのコメント
お久しぶりです ^^

見逃しそうな橋ですね でも風情があって良い橋ですね! 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2013年10月01日 21:00
ji-anさん、お久しぶりですね。石橋は本当にいいですね。
八女の方に多く残っていると聞いたのでいつか見に行ってみたいです。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年10月01日 21:27
言われてみると福北には石橋が少ないですね。地形的な要因が大きいのでしょうか。香春町だと採銅所辺りにあってもよさそうですね。
Posted by yummy at 2013年10月02日 17:53
採銅所あたりの主な川は金辺川ですが河川改修が上流までされて
比較的新しい橋が多いようです。彦山川の方だとまだ残っているかもしれませんね。
Posted by メドウおじさんメドウおじさん at 2013年10月02日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。