新仲哀トンネル
2013年09月27日
東谷から南へ322号線で金辺トンネルを超えると香春町へ
でます。香春町は「万葉と歴史の町」を標榜していて町の
いたるところに万葉歌の句碑が整備されています。歴史好
きをそそってくれます。今回紹介するのは新仲哀トンネル
周辺でかつての仲哀トンネルは七曲の難所を登ったところ
にありました。現在のものは麓の山腹を貫通して通りやす
くなっています。このトンネルの名前は古代の天皇、仲哀
天皇にちなんでいます。この201号線の旧道は古代より
開化天皇、仲哀天皇、などヤマト王権初期の天皇が行幸
したルートと言われています。このトンネルのそばには
鏡山神社という仲哀天皇の后の神功皇后ゆかりの神社も
あり古代史好きの人間には歴史ロマンのオーラが感じら
れる興味深い場所です。
でます。香春町は「万葉と歴史の町」を標榜していて町の
いたるところに万葉歌の句碑が整備されています。歴史好
きをそそってくれます。今回紹介するのは新仲哀トンネル
周辺でかつての仲哀トンネルは七曲の難所を登ったところ
にありました。現在のものは麓の山腹を貫通して通りやす
くなっています。このトンネルの名前は古代の天皇、仲哀
天皇にちなんでいます。この201号線の旧道は古代より
開化天皇、仲哀天皇、などヤマト王権初期の天皇が行幸
したルートと言われています。このトンネルのそばには
鏡山神社という仲哀天皇の后の神功皇后ゆかりの神社も
あり古代史好きの人間には歴史ロマンのオーラが感じら
れる興味深い場所です。

みやこ町側からみた新仲哀トンネルです。
香春町側です。このすぐそばに仲哀の名水と石造りの
アーチ橋があります。近いうちにアップします。

香春町側です。このすぐそばに仲哀の名水と石造りの
アーチ橋があります。近いうちにアップします。
Posted by メドウおじさん at 20:08│Comments(0)
│香春町